朝起きない子ども。すっきり起こす方法はある?

忙しい朝、子どもがなかなか起きない…。
支度や食事など、ただでさえやることの多い朝の時間、
毎日困り果てているのが現状です。
とはいえ「寝る子は育つ」なんてことわざもあるので、
必要な睡眠はとってほしい。
どうすればしっかり睡眠をとらせつつ子どもをすっきりと起こせるのか、
朝起きにくい原因を調べて、どのようにしたらよいか考えてみました。
子どもをすっきり起こす方法は、厚生労働省より、
①早起きが早寝をつくる。
休日も含めて早起きして、
太陽光を浴びることと朝食をしっかりとることで、
メラトニンを生み出すセロトニンをつくり、
よいサイクルをつくることができるという。
②睡眠時間を充分確保する。
子どもは大人に比べて多くの睡眠時間を必要とし、
6〜12歳の子どもは9〜12時間と言われている。
③スマホやテレビは寝る2時間前まで。
太陽光に含まれる自然界のブルーライトは、
朝に浴びると体内時計をリセットさせ、
脳とからだを活性化させてくれる働きがあると言われている。
スマホを使用する場合は、画面にブルーライトカットのシートを貼る、
寝る時間が近づいたら別のもので遊ぶようにルールを決めるなど、
少しでもマイナスになりそうな要素は減らす検討が必要と言われている。
私の子どもは、
①休日は8時頃まで起きるまでは起こさない。
②睡眠時間は平均8時間。
③寝る間際までスマホやテレビを観ている。
①~③全て当てはまっている事に大変驚きました。
このブログをきっかけに調べる機会があり、今後の行動を改めて考え直し、
家族間のルールを決定していきたいと思います。
作業療法士 金城
