訪問看護・訪問リハビリ

  • HOME >
  • 訪問看護・訪問リハビリ

訪問看護・訪問リハビリ

甲北病院にはさまざまな在宅サービスがございます。

こうほく訪問看護ステーション

看護師が自宅を訪問して看護サービスを行います。

訪問看護サービスの内容

  • 内科的疾患をお持ちの方
    全身状態の観察、血圧、脈拍、体温測定、点滴処置、呼吸ケア、吸入吸引
  • 外科的疾患をお持ちの方
    創部の管理、ガーゼ交換、軟膏塗布、尿カテーテル交換等、医療的処置を実施
  • 認知症、精神障害をお持ちの方
    カウンセリングの実施や家族の支援
  • 服薬支援
    薬局と連携した服薬支援
  • 日常生活の支援
    環境整備、トイレ介助、入浴介助
  • 療養生活支援
    食事相談、食事介助、経管栄養投与、経管栄養チューブの固定、胃ろうの保護
  • 排泄の介助
    浣腸、坐薬の挿肛、下剤の調整、陰部洗浄、おむつ交換、人工肛門、腸瘻ストマ交換
  • 清潔の介助
    清拭、洗髪、手浴足浴、寝衣交換、口腔ケア
  • がん末期や難病の終末期の緩和ケア

こうほく居宅介護支援事業所

ケアマネジャーが介護サービス事業者と連携・調整を行います。

主な内容

  • 利用者本人や家族に対して適切な介護サービスの提案
  • 介護保険の申請代行
  • ケアプランの作成
  • 介護に関わる各種手続き
  • 行政や介護サービス提供者との連絡・調整などがあります。

介護サービスはケアプランがないと利用できません。
プラン作成はケアマネジャーの要の仕事といえます。

ケアマネジャーとは

ケアマネジャーは、介護認定を受けた人が適切な介護サービスを利用するために、「介護サービス計画書(ケアプラン)」を作成し、市区町村や実際に介護サービスを提供する事業者との連絡や調整を日々行い、利用者の介護サービス全体をマネジメントします。介護保険サービスを利用するときに、なくてはならない存在です。正式名称は「介護支援専門員」といい、介護保険法に規定された専門職です。

また、ケアプランは利用者や家族が作成することも可能ですが、ケアマネジャーはサービス提供事業者を知っており、給付の上限額(区分支給限度額)の範囲内でサービスを組み合わせるための正確な計算ができます。そのため、専門職であるケアマネジャーに依頼するのが一般的となっています。
なお、ケアマネジャーへの支払いはすべて介護保険により賄われているため、利用者の自己負担はありません。

ご相談の流れ

ご相談の流れ

リハビリ科

要支援や要介護になった場合でも利用者が可能な限り在宅において自立した日常生活を送れるよう、リハビリを通して心身機能の維持や回復、向上を目指します。
利用者の日常生活、介護についての悩みの相談・サポートも致します。

訪問リハビリ

理学療法士や作業療法士、言語聴覚師などの専門のスタッフが自宅や施設を訪問しリハビリを行います。

対象者要支援1~2 要介護1~5の認定を受けられている方で
リハビリへの通院が困難であると医師により判断された方。
利用可能時間月曜日~金曜日 9:30 ~ 16:00
休日日曜日・祝日・年末年始(12/30 ~ 1/3)
対象地域北神エリア・西宮市北部(応相談)

通所リハビリ

通院が困難な方のご自宅まで迎えにあがり、病院でのリハビリ終了後ご自宅までお送りします。
1~2時間の個別リハビリです。入浴、食事などの提供はございません。

対象者要支援1~2 要介護1~5
利用日時月曜日~土曜日 9:00 ~ 12:00
休日日曜日・祝日・年末年始(12/30 ~ 1/3)
地域北神エリア・西宮市北部

※介護サービスを受けるには介護認定の申請が必要です。